食への不安感が社会に広がる昨今。スクスクのっぽくんでは、子どもたちの成長をサポートする立場として、食の安全や栄養に関する座談会を行うことに致しました。育ち盛りのお子様を持つ主婦の皆さんと管理栄養士の磯村優貴恵さんをお迎えして、お話を伺いました。
食の安全と子どもの栄養バランスを考える座談会
テーマ幼児期の成長について
子育てには悩みがつきもの!ママたちの“食”に対するホンネを聞いてきました
子どもと夫を思い毎日食事作りに励むママ達。そこには多くの悩みや疑問がつきまとっています。スクスクのっぽくんでは毎日の食事作りに頑張るママ達をサポートすべく、“食”への率直な悩みを管理栄養士の磯村優貴恵さんをお迎えして伺いました。
今回の出席者(左から)
浜田彩さん(5歳の女の子、1歳の女の子)
福田佐和子さん(2歳の女の子、妊娠6ヶ月)
濱岡操緒さん(5歳の男の子)
3.バランスの良い食事が摂れていますか?
まったく自信ないです。
福田:私も!
- 先ほどからみなさんそれをお悩みでしたよね。ちょっと言いましたがここで大切になってくるのが“バランス”です。よく「バランスよく食事をしましょう」なんて言葉を耳にされると思うのですが、じゃあバランスって何?って思われませんか?
一同:思ってました!
- 「バランス良く」というのは、まず“炭水化物”“タンパク質”“脂質”のグループと“ビタミン”“ミネラル”のグループ。このふたつのグループをまんべんなく摂れているということだと思っています。炭水化物とタンパク質、脂質はエネルギー源なのです。そしてビタミン、ミネラルはそのエネルギー源を実質的なエネルギーに変えてくれるものです。
エネルギーというのはどういうことですか?
- エネルギーというのは生命活動ですね。息をする、頭で考える、心臓を動かす、といった生命保持に加え、身長が伸びる、体重が増えるなどの成長もさします。要するに人間が生きるために必要なものです。
- なるほど…でもそれをまんべんなく摂るっていうことを意識して献立をつくることは大変だなあ…。
- 本当に。保育園でお昼ご飯を食べてくれるからそこで栄養摂って!って思ったりしちゃう(笑)
- そうそう(笑)うちの子も家では食べないものも保育園ではちゃんと食べてるみたいだし!
- お子さんは賢くて、みんな周りが食べていたら一人だけ残すのは恥ずかしいとか負けたくないっていう思いから食べるんですよね。子どもたちに好き嫌いが多いっていうのは当たり前のことなんです。小さい頃は動物的な本能が強いんですね。自然界においては、苦いものや酸っぱいものはそのまま“毒”であったり“腐ったもの”につながる。そんなものを食べたら死んでしまいますよね。だから子どもたちは本能的にそれを避けるんです。あとは単純に経験がないこと未知なものに対して拒否反応がある、ということもあります。初めての食感のもの、見たことがない色、食材などは食べたくない、ということですね。それもすべて自然なことです。大切なことは「子どもが嫌いだから食べないからといってその食材を食卓にのせないのではなく、出し続ける」ということです。
え!そうなんですか?
それはなかなか根気がいりますね…。
- 子どもは食べなくても親が「おいしいね」と言いながらおいしそうに食べている姿を見せるということが大切なんです。そして隙があったら「食べてみる?」と聞く。そのうち、「これなら食べてみようかな…」「ちょっとだけ食べてみようかな…」と食べ始めると思います。皆さんご自身も小さい頃はたくさん好き嫌いがあったと思います。だけど今はほとんどそれを克服していませんか?
- 実は…うちの主人はものすごく偏食でそれこそ子どもよりも好き嫌いが多いんです。食卓に自分の嫌いなものがでると一応食べるんですが、「おいしくない!」という表情丸出し(笑)なので私は子どものための離乳食とバランスを考えた大人用の食事、さらにそれだけだと主人が満足しないかなあと思うので必ず主人が好きなものを一品つくるんです。
一同:えらすぎる!!!!
- だって少しでも楽しくおいしく食べてほしいし…主人がおいしくない表情でご飯を食べていたら見ている娘も「あれおいしくないんだな」って思ってしまうと思うし。それに、ちょっと意地的なところもあるんです。
意地って?
私がおいしいっていわせてやろう!好き嫌いをなくしてあげよう!っていう意地です(笑)
やさしいー!愛だねえ…。
管理栄養士 磯村 優貴恵
大手ダイエット専門のエステサロンにて、食事指導を通してお客様の体を内側・外側の両面からサポート。
その際に具体的な料理提案の必要性を感じ、和食やカフェのキッチンスタッフとして約3年間の料理修行を行う。
その後、特定保健指導を経て、現在は、子供から大人まで家族みんながおいしく食べられて健康になれるよう、レシピ・商品開発や執筆など幅広く活動中。
資格:管理栄養士、フードコーディネーター、薬膳インストラクター、健康食育ジュニアマスター、幼児食アドバイザー